協力隊と消防団はwinwinである。
地域おこし協力隊は消防団に入る事で、
地域により溶け込みやすくなり。
消防団にとっては団員の増加に繋がり
一石二鳥かなと思うのであります。笑
その一石二鳥のシステムですが…。



役場とか、公共施設等のどこかしらに
こんなポスターが貼っているかと。




いろいろ模索しまして…。
私、入隊致しました!
手続きも終了し。
いざ、現場へ!



現場に到着!!
町長の挨拶の後。
ギラッギラ光る太陽の下。
利府町 消防団訓練 本番!!
バシッと活動を行うなど。



行進が終わり、整列など。
ビシッと決まってると、
カッコ良いんですよ!
上からはこんな感じだったようです!




この日はただただ暑かった…
「暑すぎだよ…勘弁してくれ…。」
とも、思いましたが。
ご近所さんとの「日ごろからの付き合い」
が地域の防災に繋がると。
個人的に思う訳で。
(東日本大震災を経験したが故に)
もちろん最後までバシッと
活動しました!


入隊し、地域との繋がりがより深く。
「消防団」防災にも繋がり
なかなか出会えない方と繋がる事ができる。
地域活動に参加し
顔なじみの方も増えてきた今。
ますます頑張らねばならないと!



そして地域防災の要。
ポンプ操法!


ちなみに…今までの写真は
消防訓練 本番の絵でして
本番の日を迎えるまで、
体育館・屋外で練習していたのです。


初めましての事ばかりで、
分からない事だらけでございます。
消防団の他に
青年部にも入っておりますが
それぞれの団体で
交流できる人が異なり
入っていれば町内での繋がりが
一気に拡がります。
地域おこし協力隊として、
先ずは顔を覚えてもらわないと
お話しになりませんから。笑
梨!梨!梨! ではなく、
こうした地域貢献関連にも
ガンガン参加していきたいと
思います!^_^



(吹き出し文章はフィクションです。笑)
[ブログランキング 参加中!]



えっ( ̄□ ̄;)!!
消防団って最高じゃないですか!?
自分の町は自分で守る!
それが自助ですね!
特に5分団は入団者求む‼️
陰ながら…
もとい、表だって全力サポートします♪
アドレスで大体誰か分かってしまうんですがwww
誰かしらいたらまた窓口行きますねw
初めまして。我が家のご主人も消防団?だったようなそして、青年部だったような?(笑)どこかでおあいしているかもしれないですねぇ。その時は宜しくお願いします。
初めまして。今年から利府消防団 第5分団に入団しました。笑
お気軽に話しかけて頂ければ幸いです^ ^