私が「地域おこし協力隊になった理由。」
宮城県 利府町 地域おこし協力隊として
4月から赴任し、
ご挨拶まわりをさせて頂くなかで、
結構な確率で聞かれることがあります。
「何で利府町の地域おこし協力隊になったんですか?」
という質問!
しかも、任期は3年。給料も安い….
早い話、契約社員のようなものなので。
任期満了後の3年後には、
下手したら無職になるかも。焦
無職になるかも.…というリスクもあるのに。
それでもなぜ「地域おこし協力隊」
を選択したのか。
「なぜ?」
しかもなぜ
「利府町」
なんだと。笑
東京での生活の方が、
給料的にも安定してるし。
いいんじゃないですかー!?!?
という、声もあるかもしれません。笑
確かに、田舎出身の私にとって。
東京生活は刺激も多く、楽しい生活でした。
給料も高く楽々でした。笑笑
ですが….
その生活を捨ててでも、
移住したい。って思えたんですよね。笑
ちなみに利府町は、こんなまちで。

場所は仙台市のおとなりです!

田舎が嫌いでした。
私は、宮城県 七ヶ浜町の出身です。
そしてその七ヶ浜町の中でも、
特に不便(だと思われる…)
所に住み。元気に暮らしておりました。笑
(今思うと凄くいい所なんですよ!)
幼い事から東京への憧れがあり、
田舎(地元)は大嫌い。でした!
買い物も飲み屋も遠い・・・。
何事も車がないと不便な所で。
近所の農家さんから
「白菜もってきだがら玄関おいどくどー」
と、農家さんが家の玄関を開け叫ぶ声に。
「ありがとうございますー!!」
と茶の間から、玄関に向かって叫ぶ母。笑
「あぁ、こんな村いやだーーー!!」
と、幼い頃の私はいつも思っていたと。
記憶しています。笑
いつかは東京で暮らしてみたい!
と思っておりました。
なんとなくカッコいいイメージでした。笑
渋谷!とか吉祥寺!とかwww
年を重ねるごとに、、
刺激がない本当につまらない所だな…
東京に移住したい気持ちが
さらに高くなっていました。
憧れの東京を経験したけど…
平凡な毎日に文句を言いながら、
いつもの日常を送り…。
東京に住みたい、
東京で暮らしてみたい。
強く思い続け…念願叶って上京!!
実際に東京で暮らし、
待っていたのは、
楽しい生活だけではありませんでした。笑
仕事もですし、
満員電車にイライラしたりww
毎日をモヤモヤ過ごす中で、
色々考えるんですよ。
電車内とか駅の広告だって目に入ります。
ある時目に入ったのが、
「マイナビ農業」「マイナビ就農FEST」
のポスターでした。笑
偶然、自分の友人が地方で農業やりたいぜー!
って話していたので、
目に入ったんですねきっと。
情報過多なこの時代、
まわりの友人が「これいいよ!」
って言ってる情報は、
気になってしまうものなんです。笑
就農FESTに参加して…
マイナビ農業を検索し、
調べた所自分の出身県である。
宮城県 利府町がブースを出す予定
という事がわかり。
知ってる所きてるし、行ってみようかなー!!
と友人と2人で行ってきました。
友人は農家になる!!
と決めていたので意識高かったのですが
まさかこの後、
この友人より先に自分が農家になるとは、
夢にも思えなかったですねww
よく言う、「東京生活に疲れていた感じ」
だったんですねきっとww
「マイナビ就農FEST」にて、
宮城県 利府町ブースで地域おこし協力隊の話を聴き…
別に利府だって飲み屋沢山あるし、
買い物も全然できるしな….とか思ったり。
仙台まで出れば遊ぶ所沢山あるし、
利府町から電車で約20分乗ると仙台です。
ちなみに利府は始発駅。座れますw
仙台駅から利府駅までの終電は22時台。
健全ですww

あらためて利府町はこのへんです。笑
今後、暮らしていく規模感とかを考えると。
宮城がちょうど良いんじゃないのかな…
とか思ったり。
ちなみに利府町は、
自分の故郷である七ヶ浜町の隣町でもあり。
地元に親もいるしなーとか考えたり。
(若い時は、親の事なんて考えなかったのにww)
と、利府の話を聞く度に。
「東北で農家暮らし」をしたいという思いが、
だんだんと強くなってきました。
笑顔カレンダーもやってますしね!!
農家で夢が叶う!
「農家もいいかな」
って思えた理由も。
この笑顔カレンダーをやってたって
事が大きいんですよね…..
笑顔カレンダーってなんだよ!!
その説明は下記リンクに書いてますので。
お読みいただければなと!
東京でサラリーマンをしてる中…
頑張って笑顔カレンダーの
活動頑張ってたんですが、
活動に取れる時間の余裕が
なかったんですよ。
以前から活動の時間が取れず
悩んでいた所に。。
そこで、利府町 地域おこし協力隊
「梨農家 後継者募集!」の話を直接聞き。
梨農家であれば、
自分の欲求が満たせるなと
思ったんですよね。笑

協力隊としての
作業内容はこんな感じです!
欲求はこんな感じです。笑
「地域おこし協力隊になった理由」
まとめ。
①、笑顔カレンダーの活動がやりやすいのではないか?
②、農家(果樹園)であれば、沢山人がきてカレンダーの写真も撮影しやすいのではないか?
③、自分が生み出したもの(梨)で、地域に貢献できれば嬉しい気持ちになれるから。
④、利府は仙台の隣町、電車で20分程で仙台に着く。地元も近いし!
⑤、梨農家になってる自分はイケてると思ったww
とまぁ、こんな感じです。笑
自分の好きなことができる。
時間の自由がきく。
というのが大きいですかね!
それに都会と比べて、田舎の方が格段に
エンゲル係数下がりますし
野菜とかもらえますし
お財布にも優しいんです。笑
灯台下暗し。田舎のよさ!
まだ着任して一ヶ月もたっていませんが、
地域おこし協力隊という選択は、
「間違ってなかった」
「正解だった」
と感じています。
そして、憧れの街。
東京を経験したからこそ。
灯台下暗し
「地元のよさ」「田舎のよさ」
に気づけたのかなと思ってます。
「いまがある」のは「いままでの経験」
のおかげですので。
いまでは、人生遠回りしてよかったなー!!
と感じています。
自分はこんな感じの理由で、
地域おこし協力隊になりましたが。
一人一人協力隊になった理由は
違うと思います。
そしてこれから、
地域おこし協力隊になろうかなと。
少しでも興味のある方は、
是非いろんな方々の話を聞いてみると
いいと思います。
長々と失礼しましたー!
(文章まとまりないので、後ほどまとめますw)
引き続き、
うめぇ梨作れるように頑張るど!!!
(吹き出し文章はフィクションです。笑)
[ブログランキング 参加中!]



利府ナシか後継者ナシと言われたら悲しいな、と思ってるリフジンな私。吉川さん、一町民として心から歓迎します!^_^! 利府のあきづきは日本一美味いと思ってます。これからの活躍、期待しています!!
いつもありがとうございます!
引き続き頑張りますね^ ^