晴天が続きまして。
えー、本日も絶好の農トレ日和でございます。
(ちょっとは雨降ってくれないかな…笑)
さぁさ、防鳥ネット張りやりますかー!!
防鳥ネットとは??
こちらです。
↓↓↓

この上にかかっているネットを、
バシッと貼り。
鳥による果実の食害を防ぎます。
おいしいものは、
鳥だって食べたいですよね….
鳥には悪気はないですが
せっかく作ったものを
食べられては意味がありません。笑
そこで「防鳥ネット」の出番です!
ネットを使用する事で、
野鳥との生活圏の住み分けを図り。
鳥による果実の食害を防止します!
いざ!! 防鳥ネット張り開始です!

張るぞ! と思っても、この作業。
一人では不可能です!

上のネットを引っ張り・調整する人。

下でネットを引っ張る人。

続、下でネットを引っ張る人。

続続、下でネットを引っ張る人。

穴が空いた箇所を修復する人。

高所作作業ヘルプのため
縦横無尽に脚立を運ぶ人。

足場がぐらつく為、脚立を抑える人。

上で絡まったネットを刺又で解く人。
たくさんの人のチカラが合わさり、

梨農園に・・・。

防鳥ネットがかかりました!
最後に、
ネットの下部分をアンカーに紐で
くくりつけてと・・。

これでようやく完成でございます♪
約10名のチカラが合わさり。
やっと防鳥ネットが張れましたー!!
次は、収穫が終了した秋に
ネットを外す作業ですね…
ネットを張る作業より、
外す作業の方が大変とのこと。
何事も経験です♪
頑張りますよー!!

お昼はみんなでお弁当を食べました(^^)
農作業したあとのご飯は美味しいですね〜!
ささ、また明日も。
いい梨作れるように頑張るど!!
[ブログランキング 参加中!]



美味しい梨づくりには見えないところでこんなに人手がかかってること、みんなに知ってほしいですね。お疲れ様です!明日もまた頑張っていきましょう!
その見えないところが、今まで勿体無かったなと感じております!笑
自分で一から栽培を行うのはもちろんですが。
「見えないところ」の「見える化」を行い。
生産 → 消費までの流れを、キレイにまとめ利府・利府梨のPRの一つにしたいと思っております^ ^
日々師匠から発せられる梨栽培方法の言葉達、
それらを文書化するのも自分の仕事の一つですね!
引き続き頑張ります!!