[受粉作業(人口)] ありがとう、利府高生!


天気もよいよい。

今日は絶好の梨作業日和じゃ♪

天気予報を見ると

 

週末にかけて天気が悪いそうな…..

作業できる時に、

 

進めておいた方がよさそうですね!!

でも….人手が….たりない。泣

どうしよう….

 

 

 

 

 

 

\\誰か助けて〜〜!!!//

 

 

 

 

 

 

「へい〜へ〜〜い、俺たちが手伝ったるで〜!」

 

 

きました助っ人!高校生♪

まってましたよーーーー!!

 

本日は、利府高校の皆さんに

梨の花粉付けを

手伝ってもらいました!!

 

ありがとう、利府高生ー!!!

 

この作業もなかなか大変でして….。

沢山人手がいるのです。

今回は強力な助っ人の皆さんの力を借り、

 

ガンガン作業をすすめることができました!!

 

いやぁ…..若さって素晴らしい!

作業もサクサクすすみます。

\\高校生パワーで作業もサクサク!//

 

 

ところで….

どうして花粉付けをやるんですか?

 

梨ってほっといてもなるんじゃないんですかーーーー!?!?

んー….ちゃんと花粉をつけないと、

梨はならないのですよ。笑

 

「なぜ花粉をつけないといけないのか??」

梨は、「自家不親和性」
という性質があり、
一部の例外を除き。
自分と同じ品種の花粉では、
 
上手く受粉しない
と言う特徴があります。
 
授粉作業は
人口授粉・マメコバチ等の昆虫を
 
利用する方法が有りますが、
今回は昆虫を使わずに
人間による
工授粉を行いました。
 
人工授粉が可能な時期は、
非常に期間が短く。
 
満開時期の
前後約一週間程度しか
ないので…
天候を気にしながら進めます。

 

 

 

 

気になる方に、念の為の説明でした。

今日手伝ってくれた利府高生のみんな!

ちゃんと見てるかな〜〜??笑

 

 

ここで、作業を手伝ってくれた、

利府高生(一部)のご紹介です!

\\ありがとうございました!//

 

最後に私の花粉付けの様子をwww

引き続き、うめぇ梨つくる為にがんばるど!

 

[ブログランキング 参加中!]

 にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくり・地域おこしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
\\押して頂けると順位が上がり、励みになります!//


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA