【貞観地震と東日本大震災 1000年前の大津波の歴史】多賀城から利府に流れる、最古の建造物の物語。
振り返る、利府町1000年の歴史とは。 利府町にある最古の建造物、 それがこの八幡神社である。 私もびっくりしましたよ。 ここ最近過去の文献を 読み漁っておりますが…
振り返る、利府町1000年の歴史とは。 利府町にある最古の建造物、 それがこの八幡神社である。 私もびっくりしましたよ。 ここ最近過去の文献を 読み漁っておりますが…
利府線が廃止になった理由とは? 今から58年前。 利府駅から先の路線が敷かれていました。 現在その路線は 廃線となってしまいましたが、 廃線となった理由の一つとして…。 一旦、蒸気…
雨でもできる梨狩り体験! 会場は、利府駅前の tsumiki (ツミキ ) ここの天井って、 梨棚をイメージして作っているんです。 ムムッ!? では…。…
学んだ事をクイズ形式で出題!! 梨ってどうやって作るの?? 我らが学んだ梨栽培。 今回はこのような クイズ形式にしちゃいました!! 普段は梨園にて農業に従事する我ら…
パイオニア精神溢れる、日野藤吉氏とは? 利府初めての梨は真鍮梨 初めて利府町に持ち込まれた梨は真鍮梨という品種、栽培されたのは今から約100年前の明治17年に利府町 森郷仲町の日野藤吉氏が2反歩の水田を畑に…
利府町野菜で健康的な食生活を! 我々は日々、自然と戦い。 自然の恩恵を受けながら。 美味しい食物を育てている。 今日は、とある花売りが 新鮮利府野菜を食べ &nbs…
スポーツ × アート × 利府梨 = 地域活性を!? 利府町名産「梨」 町の地図、地形を上手に使い。 名産品を描くと。 今回は、兵庫県 西宮市在住のGPSランナー 志水直樹氏を利…
利府町 夏祭り 町加瀬編 夏です!! イベント目白押しの季節が やってまいりました!! 楽しい夏のお祭り、熱くなり過ぎ要注意ww 本日は、利府町の町内会の一つ。 町加瀬町内会のお…
美味しい利府梨を作るために、 活動を始め5ヶ月目。 見た目だけは!! お店で売ってるものっぽくなってきました。 梨の実 9割 → 1割 まで減らします…
協力隊と消防団はwinwinである。 地域おこし協力隊は消防団に入る事で、 地域により溶け込みやすくなり。 消防団にとっては団員の増加に繋がり 一石二鳥かなと思うのであります。笑 …
Tsumiki 3年振りのセルフリノベーション! 灼熱の太陽は、 容赦なく我々から水分を奪う。 もえさかる火炎をくらいながら、 せっせと働く9人の戦士達。 (MAX14人でした!)  …
なし と りんご 同じ「バラ科」 でございますが。 栽培方法が全くちがうのです! 梨栽培を学びつつ、りんごも覚えようと。 利府町のおとな…