「うまい梨をつくるために。」
日々ぶつぶつ言いながら作業しております。笑
「言うは易く行うは難し。」
↑↑↑↑↑
梨作り始めてから、
この言葉が重いこと重いこと…
スーパーで、レジを「ピッ」っと通し。
お買い上げ〜♪
な〜んて一瞬ですもん。笑
消費者の立場の頃は気が付きませんでした。
生産者側がどれだけ苦労して
おいしいものを生み出しているか、なんて。
以前、ブログで
「てんとう虫号」・「マリオカート」
という車をupしましたが。
(ここでの呼び名ですよ!笑)
梨園に関わる「はたらくくるま」
は様々あり…
本日はこちらです!
(まってたよーー!!)

てんとう虫号と同じ働きをしてくれる
スピードスプレイヤー(歩行式)です。
今回からこの子で梨畑に薬剤散布をします!
自分の梨畑で使う機械無かったんですよー
ようやくきました!! よかったー!
そうそ。笑
この子の名前どうしよう…..。
よき名前が思い浮かばないので…
とりあえず。
てんちゃん号にしときます!
新メンバーてんちゃん 加入です♪
前にupしたてんとう虫号は
キャビン付きでしたが、
こちらは歩行式。
ですので作業中は
相当な量のw
薬剤が体に降りかかります。笑
びしょびしょですww
当方、梨畑の規模が小さいので。
スキルも上がり、圃場も拡大したら
頑張ってキャビン付きを
買うぞー!
新メンバー来たばかりなのに
目移りしてますww
「キャビン付き スピードスプレイヤー」
で、検索!!
ムムッ!?!?
私、まったく知識がなく。
農機具ってむちゃくちゃ高いんですね…
乗用車と違って市場に出回る台数が
少ないのでそりゃそうかと!
頑張らねば、ですねwww
では薬剤散布に向け、薬剤の調合を行います。
本日は、この2つ。
ファンタジスタ & バイオマックス
当方、これまた全く知識がなく。
この薬剤もいい値段するのかな….と思い。
サクッとAmazonで確認した所。笑
でした。笑
薬剤 + 水代 + ガソリン代 + α
様々考えると、結構経費かかるなと。笑
当たり前ですが、
経費の事も頭に入れて活動します。
今は楽しさが先行しそんな考えてないですw ←

このような感じで分量を量り。
薬剤を混ぜます。
今回、散布薬剤の効果と散布量は
このような感じです。
薬剤散布して大丈夫なの??
って気になる方は。
▷薬剤名:バイオマックス (殺虫剤)
・系統:ネオニコチノイド系
・対象害虫:シンクイムシ類・ケムシ類・アブラムシ類
・分量:200g
・濃度:2000倍
▷薬剤名:ファンタジスタ (殺菌剤)
・系統:Qol系
・対象害虫:黒星病
・分量:132g
・濃度:3000倍
合計水量:400ℓ
きちんと、分量を量り。
水で溶かし、機械へ。

かき回しても ダマ になってしまうので。
水で頑張って溶かします!

このメモリが 400 のメモリにいくまで。
待ちます…
てんちゃん号、ゴクゴク飲みます。

ゴクゴク飲みます。

もう少し飲みます..

飲み終わりまして。と!
続きまして、操作方法の説明を。
あれこれあれこれ伝授されました。
なんかレバーをガチャガチャするんですw
(すいません割愛しますww)

水も飲み、操作説明も習い。
てんちゃん号を軽トラに積み。
いざゆかん!!

てんちゃん。梨園到着
いざ。作業に参る!!

↑これ、私ですwww↑
正直この作業、めちゃくちゃ疲れます。
梨栽培において、梨畑にもよりますが。
この薬剤散布を年に10 〜 20回程行います。
この「見えない作業」を初めて自分で行い。
うめぇ梨作りにはどれほどの
手間と時間と労力がかかっているのかと
今まで梨を買う側だった私には
分かりませんでした。
大変ですwww
強い日差しの中、
カッパを着ての作業ですので汗の量が。笑
この日の仕事終わりのビールが
どれほどうまかったか…
言うまでもありませんww
高橋 優を聴きながら
家で飲むビールが最高なのですw
引き続き。
うめぇ梨作るために頑張ります!!

梨の木の高さが低いので
鈴木さんに横についてもらいながら
1時間 〜 1時間半くらいやってましたかね…
(鈴木さんについては、いつかこと細かく説明しますw)
疲れたどーー!!

おつかれ、てんちゃんww

ちょっと引き目の
てんちゃんと梨園ですwww

作業終了後、タンク内・足回りを、
きちんと洗浄し、シートをかけ終了です。
おやすみ、てんちゃんww
薬剤散布作業。
これにて終了!!
明日も別作業がまだまだありますので…
引き続き頑張ります。
うめぇ梨作るどー!!!
[ブログランキング 参加中!]



コメントを残す