本日は。
ミヤコカブリダニを
梨畑に設置しました!
梨栽培は、菌 × 虫 × ダニとの戦いです。
以前のブログでも
ご紹介しましたが…
少し放置すると、
すーぐこんな状態になります。
被害を受けた実・葉を目にすると。
くそったれー!!
..っと。
言葉は汚いですが、
本当こんな気持ちになります。
食べ物を食い荒らす、害虫。
その害虫を食べてくれる益虫。
様々おりますが…
今回は、梨畑のつよ〜いミカタ♪
ミヤコカブリダニを
梨畑に設置します!
ミヤコカブリダニ
可愛げがありませんので、
ここでは。
「カブちゃん」とします。笑
ダニと聞くと。
かゆくなるじゃん…
ちょっとやめて…
と感じる方もいるかと
思いますが。笑
大丈夫です、これです。笑

ちゃんと、パッケージング
されてますのでご安心を。笑
(生のダニを、ワッサ〜と離すわけではありませんw)

これをどうするのか…。

予め木につけておいたゴム紐に、
引っ掛けます!

梨の木につけます。

つけます。笑

ガサゴソ…

つけます。笑

所により2個つけるなど。
これでカブちゃんが
悪さをするダニを
食べてくれる事でしょう。
梨畑に益虫である、
カブちゃんを設置すれば。
害虫の数が減り、
農薬散布の回数が減ります。
農薬散布回数が減るという事は…
減農薬につながる。
そして時間の節約にも!!
さらに農薬代の節約にも繋がる。
今、現在私にとって時間ができる。
という事が本当に良いことで…
農家って案外やることが
ありましてですね。笑
農作業以外にも情報発信も。
となると、時間がいくらあっても
足りないのです。笑
こうして自分が
ブログを書いている間に、

カブちゃんが害虫(ダニ)を
捕食してくれれば
農薬散布にかける時間が
なくなるため。
新たに時間もでき、
良い事づくめなんですよね♪
当然、カブちゃん
購入費用もかかります…が。
カブちゃんは益虫。
すなわち生き物。
であるため。
農薬とは異なり、
生きている限り味方でいてくれます。
(カブちゃんに害のある薬剤を散布しないようにね。笑)
人間に良き働きをしてくれる
益虫と上手く共存していけば、
時間もつくる事もできる
時間ができるという事は…
チャレンジできる事が
増えるという事。
カブちゃん
全くもってありがたい存在です。

この日は天気が悪く。
活動するにはギリギリだったかなと。

小雨のため、梨の実が濡れております。
梨は、上を向いての作業なので
雨で葉・実が濡れていると。
作業中雫が顔にかかり、
水が手・脇をつたって
服がびっちゃびっちゃになり
風邪をひいてしまいます。笑
ですので、よほどの急ぎがなければ
雨天作業は行いません。笑

雨が強くなる前に、
急いでカブちゃんを取り付けました!
もうすぐ雨が降ってきそうです…
本日の作業はこれにて終了です!
明日は晴れるといいいなー!!
宮城県も梅雨に入りました!
作業の時間も限られますが、
上手く時間を使いながら
チャレンジの時間も
作りながら…
おいしい梨を育てていきたいと
思います!
まだまだ頑張っていきますよー!!!
[ブログランキング 参加中!]



コメントを残す