なしとりんご 栽培方法の違いとは? 2つの果実は同じ「バラ科」の仲間である。
なし と りんご 同じ「バラ科」 でございますが。 栽培方法が全くちがうのです! 梨栽培を学びつつ、りんごも覚えようと。 利府町のおとな…
なし と りんご 同じ「バラ科」 でございますが。 栽培方法が全くちがうのです! 梨栽培を学びつつ、りんごも覚えようと。 利府町のおとな…
7月も中盤戦に差し掛かり。 もうすぐ梅雨明けか!? そんな時に、こんな梨を発見。 この症状を。 「裂果」(れっか)といいます。 梨作業は…
今はちいさな、利府梨ですが。 夏の日差しを浴び ぐんぐん成長するとのこと。 くさタイプのフシギダネも一緒ですね。笑 フシギバナになれるかなー?? &n…
本日の梨作業は、 「摘心」(てきしん)です! ちょっと、分かりにくいですね。笑 画像だとこんな感じです! 主枝(太い枝)か…
ジョイント仕立て の梨園に、 小針線を張るなど。 今回はいつもと違う梨園から、 お届けしております! まず・・。 ジョイント仕立てってなあに? &nb…
梨には「赤梨」「青梨」… りんごの赤りんご・青りんごの ように梨にも色があるのです! 赤梨はそれほどではないようですが。 青梨は太陽の光による 日焼けが…
本日は。 ミヤコカブリダニを 梨畑に設置しました! 梨栽培は、菌 × 虫 × ダニとの戦いです。 以前のブログでも ご紹介しましたが… &…
オラ、きっかわだっぺ! (幼き日の私です。笑) (梨知識レベル的には、私はまだこの段階) 隠し子ではありませんよww まだまだよちよち歩きですが… たく…
当方のブログは、 常に「良かったこと」ばかり。 メインに報告しておりますが、 たまには悪い情報も言わねばなと。笑 毎日いいことばかりでは ありませんよー。。。 そりゃ怒る事だって…
梨の実 一次摘果作業中です! こちらがまだ摘果前、 もさもさ実がなっております。笑 イェーイ!梨食い放題やー!! でも、このままにしておくと 実が大きくならないんですよね。笑 &…
「うまい梨をつくるために。」 日々ぶつぶつ言いながら作業しております。笑 「言うは易く行うは難し。」 ↑↑↑↑↑ 梨作り始めてから、 この言葉が重いこと重いこと… ス…
晴天が続きまして。 えー、本日も絶好の農トレ日和でございます。 (ちょっとは雨降ってくれないかな…笑) さぁさ、防鳥ネット張りやりますかー!! 防鳥ネットとは?? こちらです。 ↓…